コピの部屋

好きなもの・人に対しての想ひを語ってみます。お子様ランチ記事を目指します!

『損得』を考えた仕事が求められる

 

f:id:copinoheya:20191207095423j:plain

 

実は、一部上場の金融業に籍を置いたことがある男、コピでございます。
お読み頂き、有難うございます。

 

いえ、自慢じゃありません。
規模が大きいのは会社であって、自分の器が大きい訳でも、自分が会社を大きくした訳でもありません。
ただ、上場企業に、短期間ぶら下がらせて頂いただけです。
その後、転職を繰り返し、勤める会社の規模が、どんどん小さくなるのです・・・。

 

そういう話がしたいのではなく、今日は仕事に対しての心構えのお話です。
会社を転々としていると「出来る人」と「出来ない人」の差に驚きます。
何が違うのだろうか?
僕なりに、考えてみたんですよ。
それを発表(全然大した話じゃないです)してみます。

 

会社にお勤めの方へ
会社の売り上げからお給料をもらっている以上、『損得』は考えるべきです。
その『損得』ですが、何をもっての『損得』か?が大事になります。
ここがズレると、全く違う答えに行き着きます。
お客様の損得?社長の損得?社員全員の損得?自分の損得?
違います。
会社(法人・法人格)の損得です。
会社の代表は社長だ!とか、会社は社員全員のものだ!とか、それはズレた考えです。
会社を一人の人間とみて、文字通り法人格とみて、その人の損得で考えます。
その案件は、会社的に損か?得か?です。
仕事の努力とは「会社が得する」ことを頑張ることです。

 

お客様が何を言おうが、会社が損をするのなら、拒絶しなければなりません。
その時なんですよね、実力差が出るの。
「出来る人」の多くは、『損得』感覚が優れています。
損得は、“損” or “得”じゃないんです!
その2つの間に、無数の答えが存在します。
今は損であっても、将来的に得になることもあります。
長期的に得になりそうでも、得する前に終わってしまうこともあります。

 

自分や社長や社員の存在を消してでも、会社目線で損得を考えましょう。
そうすることによって、会社を客観的に見ることが出来ると思います。

 

損か得かを考えるって、血の通わない冷たい考えのように思われがちですが、現状を正しく判断する必要な作業だと思います。

 

実務は、自分が判断した『損得』が採用されない場合もあります。
それでも考え、自分なりの答えを求め続けるべきでしょう。
『損得』を知って仕事を進められれば、仕事をやらされている感じが薄まり、自主的に働くことが出来ると思います。

 

以上です。
特にオチはございません。
お読み頂き、有難うございます。

 

ボソボソ・・・ 
僕の存在が綾瀬はるかさんの『得』になるのなら、そばにいたいなぁ~
ボソボソ

からたち野道/そばにいたい/中央線

からたち野道/そばにいたい/中央線

  • アーティスト:THE BOOM
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 1993/10/01
  • メディア: CD
 
遺体 明日への十日間

遺体 明日への十日間

  • 発売日: 2014/06/18
  • メディア: Prime Video