袋!袋!袋!袋!
袋4つで袋田の滝(?)
ちょっとだけ日本三大名瀑の一つに触れてみる男、コピでございます。
お読み頂き、有難うございます。
まぁ、今日のブログ記事と袋田の滝は関係無いんですけどね🤪
レジ袋の有料化は2020年7月1日から始まったみたいですね。
もう1年以上が経ちました。
有料化開始の前から『マイバッグによる万引きの懸念』がありましたが、どうだったのでしょうか?
1年経っていますから検証した方が良いと思いますよ。
コンビニやスーパーでのレジ袋取扱いの数が以前より減っていると聞きました。
プラスチックの過剰な使用を抑制する為に始まった制度ですから、効果があったと言えるのでしょう。
やるじゃん!セクシー担当大臣!!
では、根本のレジ袋の製造量はどうでしょうか?
・・・以前よりも少しだけ減ったらしいです。
少しだけ、ねぇ😓
プラスチック製品を減らそう!
↓
ではレジ袋を減らしましょう!
↓
有料化すれば減るでしょう
↓
少しだけ減りました!!
すこ~し減らすために有料化されたんですねぇ。
元々は無料だったレジ袋が・・・。
なんか『レジ袋詐欺』にあった気分です😰
製造量が減らない理由は、一般庶民の僕にもわかります。
生ごみ等はレジ袋に入れてから大きなゴミ袋に入れますわね。
レジ袋が必要な訳です。
今まで無料だった袋がけっこうな値段で売られ始めた、と。
「じゃあ安いレジ袋をネットで買うわ!」
そんな流れでしょう。
で、結果的にプラスチック製のレジ袋の製造量はあまり減らない。
あの連中(←名前は出しませんけど)が人の話を聞かずに速攻で決定する案件にロクなもんがありませんよね。
国民の多くが「過ぎたことは忘れてしまう」残念な脳ミソだから大問題になっていないだけでしょうけど😒
ちょっと話は変わりますが、日本ってなんか根本的に間違っている気がします。
アッ、間違った考えが僕に乗り移りました!😲
景気を良くする=国民が財布からお金を出すこと ですよね。
「何をするか?」
まずは税金から考えますよ。
嗜好品の税率を上げちゃいましょう。
嗜好品ってやめられませんからねぇ。
ん~、足りませ~ん。
じゃあ、まんべんなく徴収出来る消費税が良いですかねぇ。
商品は1万円なのに財布から千円札が余計に出ますし。※2022年現在
あ~あ、もう頭打ちですわ😱
考え方を変えましょう。
景気を良くする=一般企業が設備投資をすること にします。
法律を改正したりしてPCのシステムを買わせるようにしましょう。
「システムを買わないで何とかしようとしてる?」
じゃあ、物理的にお金を出させましょうね。
新紙幣を発行して機械を買い替えさせよう!
・・・。
ハッ、我に返りました!😲
自分で書いたモノを読んで「心が汚れている人じゃないとこういう発想にならないな」と感じました。
袋田の滝に打たれて心を清めたいと思います。
本日は以上です。
日本国に「せっかく集めた税金を滝から流している」というイメージを持つ男、コピでございました。
お読み頂き、有難うございました。