コピの部屋

好きなもの・人に対しての想ひを語ってみます。お子様ランチ記事を目指します!

面白いと感じられるのは「才能」だと思います

 

「僕のアンテナは錆びついているんじゃねぇの?」と思う男、コピでございます。
お読み頂き、有難うございます。

 

好きじゃないけど、気になっちゃう人物っていますよねぇ。
有名人で、ってことです。
その人の発言が炎上したりすると、「この人は、また懲りず何か言ったんだな」とネットニュースを見ちゃいます。
すると、パソコンが気を利かすのか、その人のニュースが目立つ所に出てきます。
思わず見てしまいます・・・。
悪循環負のスパイラル・・・です。

 

以前に、当ブログで触れたことのある人物ですが、また余計な事を言ったようです。
※言った余計な事を書いておきますが、今日はその人の文句を言いたい訳じゃありません

 

 

ある脳科学者ですが、

昔、PTAはさまざまな番組を子どもたちの教育に悪い『俗悪番組』に指定していたけど、今や、人工知能や破壊的イノベーションの時代に間違った狭い学力観を子どもたちに植え付け、小さく前にならえの評価関数の人質にするという意味で、『東大王』が出るクイズ番組を『俗悪番組』に指定すべきだと思う

イーロン・マスクだったら、日本の『東大王』が出るクイズ番組、鼻で笑って瞬殺だね。きっと

別にやってもいいけど、公共の電波使いすぎだよね。日本の劣化を加速

などと自己満、偏見発言をしていたようです。

 

 

 

興味ねぇ~

 

でも、その記事を読んじゃいました。
「この人の脳を何とかする薬は開発されんのかいなぁ~」などと思いつつ。

 

 

ちなみにイーロン・リーヴ・マスクさんはアメリカの実業家・投資家であり宇宙開発企業スペースXの創設者です。
世界一の富豪ということでニュースになりましたね。

 

東大生が出るクイズ番組のどの辺りが教育に悪いのか、その番組を見た子どもたちにどのような影響を及ぼすと思っているのか、なんでマスクさんが日本のクイズ番組を見るのか、なんでマスクさんが鼻で笑うのか、テレビの関係者でもない科学者が偉そうにテレビの未来について語るのは何故か・・・
僕は頭が悪いので、全く分かりません。

 

たしかにテレビを見て「公共の電波使いすぎだよね。日本の劣化を加速」と思う事もあります。
それは、ワイドショーで科学者が大して役に立たない主観を言ってるのを取り上げた時、一番感じるんですけどね😅

 

f:id:copinoheya:20210320101741j:plain

※この画像とブログ内容は関係ございません

 

 

違うんですよ!
今日は文句を言いたい訳じゃないんです!

 

僕は『東大王』が好きでよく見ています。
(『鈴木光さん』が、と、言い換えても差し支えないでしょう!)
番組を卒業されましたね。

この番組を見る頻度が一気に減りそうです。
決して、「教育上よくない」と思って見ない訳じゃないです。

f:id:copinoheya:20210320102128j:plain

 

 

『東大王』は、レギュラーメンバーと候補生とがいます。
候補生(インタビュー当時)の記事を読む機会がありました。
僕は、その人たちの考えを知りたくて読んでいますから、教育上よくないという事は無いでしょうね。

 

教養学部2年の岡本沙紀さんが

趣味は言語を学ぶこと。昔からやっているのがセルビア・クロアチア語とルーマニア語で、最近はドイツ語にも手を伸ばしています。

と答えていました。

 

ん?と、思いませんか?
「なんでクロアチア語?どこかで使えるの?」と。

 

そうなんです。
僕が思う、頭が良い人って「え?そこをチョイスする?」みたいことが多い気がします。
ご本人は「後から役に立てよう」などという気持ちは弱く「知りたい・興味があるから」という理由で勉強するのでしょう。

 

学ぶことに純粋
だと思います。

 

学んだことを面白いと感じ「また学ぼう!」と思う好循環
色んなモノに興味を持ち、知識が蓄えられる
アンテナがどんどん伸びて、世の中は面白いことがたくさんあることを知る

それが脳内でキチンと整理されるから 頭がイイ と言われるのでしょう。

 

そういう探求する姿勢は、相手が年下だろうが学生だろうが、吸収すべき良いことであると考えます。
自分の姿を俯瞰で見ると、「やりもしないで文句ばっかり言ってるなぁ」と思います。
世の中には『面白い』が溢れていて、それに気が付かないだけかな、と。

 

知識をいっぱい溜めて、アウトプットの瞬発力に面白さを見出す東大王たち。
そんな姿を見たイーロン・マスクさんは「たくさんの知識を活かして僕にいいアイデアをくれよ」なんて言うんじゃないのかな🙄

 

 

本日は以上です。
「考えない葦はただの葦じゃね?」と思う男、コピでございました。
お読み頂き、有難うございました。

 

f:id:copinoheya:20210320103323j:plain