星座と正座が苦手な男、コピでございます。
お読み頂き、有難うございます。
テレビを見ておりました。
小学5年生より賢いの?みたいな、クイズ番組です。
見ていると「何でそんな問題分からないの?」という事が多いです。
前半ですよ。前半の簡単な問題で、です。※最終問題はほぼ無理です
その中に、星座の問題がありました。
「うわっ、全然分からない」
僕は、星座の知識が乏しかった・・・。
そんなこんなで、星座の勉強をしましょう!ということです。
勉強と言っても、クイズ対策ですね。
どっちの方角に見える何等星?は、こちらでお調べください。
あくまで、冬の大三角形(冬の大三角)の星座と星を覚えましょう!というだけの記事です。
オリオン座のベテルギウス
まず、一つ目の星座と星です。
星座は、冬なのにキンキンのオリオンビールをイメージしましょう。
「キンキンに冷えてやがる!」カイジ風です。
星は、ちと厄介ですね。
舌を伸ばして「べ~」のイメージ。
そして「テル」は電話です。
最後は牛のイメージで「ギュウ」。
「べ~・テル・ギュウ」で「ベテルギウス」。※クレームお断り
記憶の扉は、取っ掛かりを必要としていますので、これで十分だと思います。
イラストにすると、これです。
まぁ、ご自分で描かれた方が、覚えると思います。
おおいぬ座のシリウス
星座に関しては、オリオン座を覚えたら、あとは簡単。
冬の庭では、犬が喜んで駆け回ります。
残りの2つは、おおいぬ座とこいぬ座です。
おおいぬ座の星から。
大きな犬、大きな尻。
雪が降るお正月の庭のイメージです。
餅つきしましょう!
臼が必要ですよね。
「シリ」と「ウス」です。
こいぬ座のプロキオン
最後はこいぬ座です。
小さな犬が震えています。
冬だから寒いのでしょう。
プロペラで熱風を送りましょう。
お部屋の気温を上げましょう。
プロペラでキオンを上げます。
「プロ」「キオン」です。
如何でしたか?
大切なのは、イラストを思い出すことです。
オリオン座の星の名は・・・何でしたか?
絵を思い出してください。
そう!「デンワ・ウシ・ベイ」
違うわ!!
本日は、以上でございます。
ちなみに、夏の大三角形は・・・
はくちょう座のデネブ
わし座のアルタイル
こと座のベガ
織姫と彦星が入っていますよ。
覚え方?
まぁ、そのまま覚えましょう。
お読み頂き、有難うございました。