お子様ランチ的な楽しいブログを目指す男、コピでございます。
お読み頂き、有難うございます。
そうなんですよ。
お子様ランチを目指しているんです。
どの辺が?というと、毎日、なるべく色んな種類の記事を楽しく投稿しようと思っています。
漠然と、色んな記事を目指すと、かなり頭を悩ませることになります。
いやいや、簡単です。(自分自身で問答してます)
ブログ内に、カテゴリーがありますね。
当ブログにも10個以上のカテがありますから、そこを軸に考えれば良いのです。
そんなことを言いつつ、最近触れていないカテがありました。
スポーツです。
僕は、意外と体を動かすことが好きなのですが、関連記事を書いていませんでした。
スポーツ関連は読者さんを選びますし、面白味を注入するのが結構難しいですね。
僕のスポーツカテの最新記事が『相撲の四股名を考える』ですから、完全にボケたくて書いています。
今日は、真面目に書きましょう。
寒くなりましたね。
冬、真っ只中です。
ウインタースポーツは、色々あります。
マラソンも該当しますね。
興味が無い方は、「真冬に走るの?」と思われるでしょう。
マラソン大会は、通常、秋から春にかけて行われます。
長時間走り続ける訳ですから、真夏になんか行ったら、体がおかしくなります。
東京オリンピックは何を考えているんだ!?と、思います。
話がズレました。戻します。
普段運動をしない人はともかく、一般的な男性であれば、フルマラソンを4時間半で完走出来ます。(の筈です)
あぁ、年齢や筋力にもよります。
練習時間がある程度確保出来る一般男性なら、可能でしょう。
マラソンに サブ4 という言葉があります。
4時間以内に完走する、という意味です。
初心者ランナーが目指す高めのハードルが、このサブ4です。
マラソン大会に出場する人の3割程度しか、成し遂げられません。
大会に参加するくらい、走ることに興味がある中の3割ですから、かなり成功率は低いです。
サブ4を達成したら、自慢できるレベルです。
ただ、走ることに興味が無い人にとって、フルマラソン完走!が凄いのであって、何時間で走ったか?は、どうでもいいようです。
タイトルに戻って、なぜ4時間半で走れるのか?
「ちょっと100mをリラックスして走ってみて」と言われ、走ったとします。
恐らくそのスピードのまま、10㎞を走ると1時間くらいです。
フルマラソンは、42.195㎞ですから、4時間半以内に完走、という事です。
簡単ですね・・・。
練習方法を書いておきましょう。
最初の1か月は、とりあえず走ることに慣れましょう。
毎日、走れる距離だけ走りましょう。
走れない日は、歩きでも良いです。
足を使う努力をしましょう。
10㎞(8㎞以上)を走れるようにします。
走り慣れたら、1週間に3~4回の練習で大丈夫でしょう。
①10㎞走
②ビルドアップ走(後半スピードを上げる走法)6㎞
③ゆっくり90分走る
この練習を2か月程度、続けます。
最後の1か月は、先程の練習の距離と時間を延ばします。
①15㎞走②ビルドアップ10㎞③120分走
4か月あれば、4時間半で走れます!
サブ4を目指すのであれば、もう少し細かく計画を立て、完走だけを目指すのであれば、走ることより長時間体を動かす練習を組むようにします。
ここまで、書いて思いました。
真面目過ぎて面白くないなぁ~と。
ボケようが無いんですね。
ただ、マラソンの何が面白いかと言うと・・・。
自分自身を管理するところにあります。
自分に合った練習を調べて、実践して、試行錯誤する
体調や食事の管理をする
必要な道具を用意する
今できることをやりつくした結果が、タイムとして表れます。
だから、あまり人が言ったことだけ実践しても面白く無いですよ。
あと、誰でもサブ3(フルマラソン3時間以内完走)が可能だ!というトレーナー風がいますけど、あれは間違いだと思います。
人それぞれタイプがあって、短距離向き・長距離向き・その中間があります。
ある程度DNAで決まっていますので・・・。
実際、僕も調べたことがあります。
自分は長距離に向いていると思っていましたが、結果は、中間のタイプでした。
中間人間(一般人)は、ある程度の努力でそこそこ走れます。
ただ、サブ3は無理でしょうね。
小さい頃からハンマー投げをしても、室伏広治さんにはなれません。
残念ですが・・・。
自分を知ることも大事です。
日々の運動は大切だと思いますから、時間があれば走ってみるのは如何でしょうか?
天気は気にしてくださいね。
嵐の日は、走れませんから・・・。
♪走りだせ 走りだせ 明日を迎えに行こう
はい!無理やり、です。
お読み頂き、有難うございました。
レノア ハピネス 柔軟剤 ナチュラルフレグランスシリーズ プレミアムフローラルナチュラル&ざくろの香り 詰め替え 約3倍(1180mL)
- 発売日: 2018/02/27
- メディア: ヘルスケア&ケア用品