コピの部屋

好きなもの・人に対しての想ひを語ってみます。お子様ランチ記事を目指します!

夏休みの宿題をやらない子どもが大人になるとどうなるのか?

今週のお題「夏休み」

 

f:id:copinoheya:20190729213025j:plain

お読み頂きありがとうございます。

 

夏休みをテーマに何か書きたいと思ったのですが、会社には夏休みが無く、有休を取る予定もありません。
「花火大会に行ったよ」
写真をド~~~ン!みたいのが理想です。

 

ん~~何も無いので、自身の子どもの頃を思い出してみます。
遊びに行った思い出より、宿題が苦痛だった記憶が先にきます。
長期の休みに、大量の宿題。
この処理方法に、子どもの性格が出ますよね。
始まって1週間程度で、ほぼ終わらせる出来杉君みたいな子。
 ※ドラえもんの登場人物で優秀な子どもの代名詞です
最終日になって、半ベソかいてやるカツオ君みたいな子。
 ※サザエさんの登場人物で勉強が苦手だけど家族思いの代名詞です
結構、タイプが分かれます。
宿題を結局やっていかない子どもを一人知っています。
その子が大人になったらどうなるのか、気になりませんか?
まぁ、僕のことなので、書いてみます。

 

夏休みの宿題内容とやらない原因

「俺の人生に勉強など不要だ!」そんな尖った小学生では、なかったです。
出来なかったんですね。
夏休みの宿題は、①5教科が詰まった冊子、②絵日記、③読書感想文、④自由研究、こんな感じだったと思います。
一番大事と言われた、①をやりませんでした。
僕だって、「1週間で終わらせてやる」という野望は持っていました。

初日・2日目・3日目、①と向き合うのですが、全然出来ません。
分かるところは文字を入れるのですが、3割程度しか出来ません。
4日目は、もう解ける問題が無いので、止めます。
残りの期間は、手を付けられません。分からないので・・・。

当時の僕は、出来ない原因が全く分かりませんでした。
答えは簡単で、調べて答えるということを知らなかったからです。
①って、教科書を見ながら答えても良かったのです。
答えても良いと言うか、教科書を見てやるべき宿題でした。
空っぽの頭でひねり出そうとしても、答えが出てこない筈です。

 

やらずにどうした?

僕の中では、宿題未完成という罪悪感はあったものの「努力したけど出来なかった」という理由が成立しておりました。
仕方が無いので、そのまま提出します。
先生から怒られます。キチンとやってきなさい!と。
僕はキチンとやったつもりですし、これが限界です。
2~3日くらいで2学期が本格始動しますので、宿題の件は有耶無耶になります。
これが僕の必殺技、放置!です。

 

他の宿題は?

じゃあ、②~④は一生懸命やったか?と言われるとそうでもないんですよね。

②絵日記は、行ってもない動物園のことを書いたりします。
暗い気持ちにさせるつもりはありませんが、母子家庭で貧乏だったので・・・。
さらに空想で、海水浴やキャンプや川釣りに行きましたよ。
心を削って、ウソの絵日記を完成させました。
絵が上手いとクラス代表で目立つ所に貼り出されるので、ちゃんと下手に書きます。

作文は好きでしたが、③読書感想文は一番苦手でした。
まず、読書が嫌いで、さらにそれの感想と言われても「面倒くさい」としか思えません。
だから、プロローグや目次から本の内容を推測して、感想を書いていました。
担任が知らないようなマイナーな本を選ぶのがコツです。

④自由研究は、もっと適当です。
ある年は、家から公園まで、自転車のタイヤは何回転するのか?という研究を。
内容が薄いので、往復なら何回転、2往復なら何回転と足していきました。
実際に自転車を動かしたのは、家から公園の約10分の1の距離までで、それを10倍しました。往復はその2倍、2往復は4倍という感じです。
それっぽい自由研究に仕上がります。

 

結果的には?

夏休みの宿題をスルー出来ました。
でも考えてみると、2学期の成績が良くなかったのは、夏休みの宿題を適当にやっていたからではないかと思います。
先生にバレていたのかな、と。

 

そんな子どもが大きくなると

そんな子どもも大きくなって、働くようになります。
期日ギリギリで仕事をすると思いきや、全く逆に育ちました。
予備日の一日前、つまり期日の2日前には終わっていないと気持ちが悪いです。
いつ、どこで、そんな性格に変わったのか、自分でも分かりません。
そういえば、小食でご飯を残して怒られていたのに、(食べ盛りになり)茶碗についた一粒一粒のお米をキチンと食べるようにもなりました。
ほっといても、人間って成長するものですね。

 

まとめ

宿題をサボるお子さんをお持ちの親御さん。
心配だと思いますが、成長して何かしら影響を受けて、そこそこの大人には育つと思います。

そして、ズルを考えるのと効率を考えるのって、意外と近い位置にあるかも知れません。
ズルい子もそこそこの大人に育つでしょう。

 

子どもの頃、あんなに読書感想文が嫌いだった僕が、頼まれもしないのにブログにドラマの感想書いているなんて、人生分かりませんね。

 

小学生の自分に言いたいです。

宿題は誤魔化せるが、ラジオ体操のハンコは何ともならんぞ!と。